講座記号:J2
若手社員を「伸ばす」か「つぶす」かは上司である管理職にかかっています。部下の能力を引き出すための育成指導法を学んでいただき、若手の職場への定着を図ります。
開催概要
日時 |
【2018年開催分】 6月15日(金)10:00~17:00(6時間) |
会場 |
>>大阪会場 |
受講料 |
27,000円 ※テキスト代・消費税含む ※昼食は準備しておりません。各自でご対応ください。 |
対象 |
管理職、リーダー向け |
内容 |
テーマ |
内容 |
1.今、管理職に求められる 「リテンション・マネジ メント」 | (1) 平成生まれのゆとり世代の育成現況と課題 「できれば働きたくない」「出世したくない」 (2) 優秀人材確保と定着推進はなぜ必要なのか? 「働きがい」と「働きやすさ」二極化進む仕事の価値観 (3) 課題の共有 ~育成の困った今どきの新人 (4) ワーク・ライフ・バランス「制度がある以上は権利が生 まれ行使する」の中での結果を出す組織作り | 2.部下指導育成の現状分析 | (1) 部下(メンバー)の得意分野を引き出すモチベーション 指導法 ・自社の育成課題とその原因を分析 (2) 部下メンバーの「キャリア・アンカー」を考察 ・本人の理解と上司の理解のギャップ 【ワーク】日ごろ部下育成で工夫していることを共有 | 3.上司のコミュニケーション 能力を自己診断 | (1) コミュニケーション力自己診断チェック ・「伝える」と「伝わる」は違う ・上司のコミュニケーション・リーダーシップPM理論 ・自己理解、自己効力感、自尊心と自己肯定 ・自己実現がモチベーションに 「Must = Can」 (2) 上司力とは「ポジティブシンキング力」 ・共感する大切さ ・傾聴力 ・承認力 |
|
注意事項 |
●セミナーお申し込みの流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。 http://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html
●FAXからのセミナー申し込みをご希望の際は、下記URLの「公開資料」より 「FAX用お申し込み用紙」をダウンロードしてください。 https://seminar.aidem.co.jp/public/
|
その他おすすめセミナー |
こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。 「トヨタ流自工程完結シリーズ」段取り力向上 強いチームをつくる仕事の任せ方 パート・アルバイトがすぐに辞めない職場の作り方 |
このセミナーへの お問い合わせ |
株式会社アイデム 人と仕事研究所 関西オフィス フリーコール:0120-005-093 |
諌山敏明 (いさやま としあき )氏
アチーブ人財育成株式会社 代表取締役社長 NPO法人フィンランド式人材育成研究所 理事長 昭和60年関西学院大学 卒。同年、住友生命保険相互会社に総合職で入社。 最年少拠点長で社内表彰制度にて全国優勝を果たす。 その後、同社の人材開発、採用を担当。東証一部の大手人材派遣会社に経営管理部長兼人事部長として転職。 新人研修講師に携わりながら1000名を超える面接を行い、学生を見極める優れた眼力をもつ。 2012年に独立起業。年間200件を超える企業研修の人気講師。 2013年にフィンランドに単身渡航し、世界トップクラスの教育メソッドを習得。 帰国後、NPO法人フィンランド式人材育成研究所を設立し、企業研修にフィンランド式教育を取り入れる。 2016年に㈱幻冬舎より「男性管理職のための女性部下マネジメント」を出版。ビジネス雑誌「プレジデント」他にも数多く寄稿。
|
会員の方はこちらからお申込みください
非会員の方はこちらからお申し込みください
★会員(無料)にご登録いただくと、
申込者情報(氏名や住所等)を入力する手間が省けます。
会員登録はこちら