【動画版】一般社員向け ハラスメント防止研修

講座記号:AE02

ハラスメント

当商品は、所有のパソコンやスマートフォンで購入後、すぐに受講可能な、研修動画です。購入お申込み月の翌月末まで視聴が可能です。当動画の内容は、2023年6月27日に実施したオンライン研修を撮影・編集したものです。

指導する側も、指導を受ける側も、必要なことを話せて気持ちよく仕事を進められるよう、管理職、一般社員に分けて、それぞれの立場に必要なハラスメント予防についてお伝えします。
「結局、管理職はどうすればハラスメントと言われないの?」、「直接の被害者ではないが、無意識に悪口を言っている人がいて、聞くのが嫌」、「仕事ができる役職者は優遇されているので、会社に相談しても何も対応してくれない」といった、研修でこれまでよく出た声についても、説明します。


ゴールイメージ
ハラスメントがなく仕事を進めるための予防策を理解する

身に付くスキル
・ハラスメントの基本知識
・よくある事例の知識


開催概要

日時 当商品は、所有のパソコンやスマートフォンで購入後、すぐに受講可能な、セミナー動画です。

動画視聴期限:購入お申込月の翌月末まで
会場
受講料 8,800円 ※テキスト代・消費税含む
※1名様のご受講料です。複数名でご受講の場合は人数分お申込みください。
視聴時間:約110分
対象 一般社員
内容

テーマ 内容
1.ハラスメントの基礎知識・ハラスメントの定義(パワハラ・セクハラ他)
・ハラスメント自己チェック
・パワーハラスメントの類型
・セクシュアルハラスメントとは
・職場で起こり得る様々なハラスメント
・これってハラスメント?(一般社員編)
 例)職場での悪口
2.一般社員が知っておくべきハラスメントのない職場づくりのポイント・ハラスメントが起こりにくい職場とは
・一般社員としてハラスメントを予防するために
 必要なこと
 パワハラと指導の境界線の理解
 自分が上司だったら?上司の立場で考えてみる
 上司から仕事を受ける時のポイント、相談
3.まとめ・質疑応答

注意事項 ●動画視聴の流れ
1.お申し込み後、確認のメールをお送りいたします。
2.お申込み確認後、3営業日以内に請求書と動画視聴ご案内メールをお送りいたします。
3.ご案内メールに沿って、動画視聴を開始してください。
4.請求書に沿って、締め切り日までにご入金をお願いいたします。

●動画視聴の期間
動画視聴可能期間:購入お申込後の翌月末まで

例:5月15日にお申込みした場合
動画視聴開始→5月18日までに視聴可能
動画視聴期限→6月末

例:5月30日にお申込みした場合
動画視聴開始→6月2日までに視聴可能
動画視聴期限→6月末

●推奨ブラウザ
動画を視聴するブラウザは、IEだと文字化けしてしまう可能性がありますので、Google Chromeを推奨しております。

●動画の二次利用についてのお断り
当動画を無許可で転載・複製・転用することを固く禁じます。また、それらが発覚した場合、法律により罰せられることがございます。

●セミナーお申込の流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。
また、FAXからの申込をご希望の際は、下記URLから申込用紙をダウンロードしてください。
http://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html

同業他社さまにはご参加をご遠慮頂いております。誠に恐れ入りますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
その他おすすめセミナー こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。
【動画版】管理職向け ハラスメント防止研修
【動画版】中小企業で社員が育つ人事評価の作り方
このセミナーへの
お問い合わせ

株式会社 アイデム 東日本事業本部・西日本事業部 キャリア開発支援チーム

東日本:0120-225-153 西日本:0120-005-093

栗原深雪 (くりはら みゆき )氏

社会保険労務士法人レアホア 株式会社Le’aHoa 
代表社会保険労務士
産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/承認コミュニケーター🄬 
神奈川産業保健総合支援センター両立支援促進員/育児と介護の両立支援プランナー
医療労務管理アドバイザー/東京都社労士会医療労務管理支援事業等運営特別委員
     
2014年 社会保険労務士資格取得、2016年 社会保険労務士事務所開業。
企業の人事総務等の管理部門や助成金審査官、労務監査員としての経験を活かし、外部人事担当者として人にかかわる手続きやトラブル対応、給与計算等のワンストップサービスを行っている。経営者にとっても労働者にとっても魅力的な職場環境になるための支援を心がけている。
ハラスメント外部相談窓口の担当者として、ハラスメントやメンタル不調で悩む従業員からの相談に対応するとともに、企業に対しては、事案解決までの支援やハラスメント防止対策の支援を行っている。

Z~i[JÈꗗ i{j Z~i[JÈꗗ i{j