~「計画の立て方」から「教え方のツボ」までを実習で体感~
講座記号:M20

「現場で活躍できる」人にするための重要な第一ステ-ジが新入社員研修です。
育成が難しくなった昨今の若者の現状を踏まえ、研修計画の立て方から教え方までを
実習を織り交ぜ具体的に学びます。
開催概要
日時 |
1月25日(金) 10:00~17:00(6時間) |
会場 |
>>大阪会場 |
受講料 |
26,250円(テキスト代・消費税含む) |
対象 |
人事・教育担当者 |
内容 |
テーマ |
内容 |
1.新入社員研修の意義を確認する | (1)新入社員研修担当者に求められる使命と役割 (2)“育つ人”と“育ちにくい人”の違い (3)新入社員育成の“うまい人”と“そうでない人”の違い【診断】
| 2.新入社員育成の方針、方向性を決める | (1)新入社員研修の目的と方針を企画しよう (2)経営戦略と新入社員研修を連携させよう (3)“求める新入社員像”のつくり方 (4)新入社員研修の期間とコンテンツ(内容)を設計しよう (5)新入社員研修プログラムのパターン
| 3.新入社員研修で教えるべきこととその方法(最適な研修技法)【体験】 | <体験1> 自己理解体験 /新入社員一人ひとりの個性を掴み取ろう <体験2> ロールプレイング体験/現場が新入社員に教えておいてほしいこと <体験3> 討議法体験 ― BS法等 / “いまどき”の若者、なにが得意で、なにが苦手なのか <体験4> 事例研究体験 ― インバスケット法等 /人事が新入社員に伝えるべきこと <体験5> 研修ゲーム体験 / 新入社員が不安なこと <体験6> 基本はやはり講義法
| 4.現場への配属前後も、新入社員のOJTを支援する | (1)新入社員育成を阻害する要素、促進する要素 (2)新入社員研修と“現場”をつなげる (3)メンター制度(ブラザー・シスター制度)の導入の是非
| 5.新入社員研修担当者としての、自信と誇りと責任 | 本日のまとめ
|
|
注意事項 |
●セミナーお申し込みの流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。 http://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html
●FAXからのセミナー申し込みをご希望の際は、下記URLの「公開資料」より 「FAX用お申し込み用紙」をダウンロードしてください。 https://seminar.aidem.co.jp/public/
|
その他おすすめセミナー |
こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。 研修ゲ-ム&トレ-ニングの効果的な進め方 伝える力を磨く、社内講師スキルアップトレ-ニング マニュアル就活生を見抜く、今どきの採用・面接講座
|
このセミナーへの お問い合わせ |
株式会社アイデム 人と仕事研究所 関西オフィス 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-13-43 アイデム西本町ビル フリーコール:0120-005-093 |
松下直子 (まつした なおこ )氏
株式会社オフィスあん 代表取締役 人事コンサルタント、社会保険労務士 神戸大学卒業後、江崎グリコ㈱で新規開拓営業・広報・報道担当後、採用・人材育成・人事制度設計に携わる。社内の教育・研修を企画・運営し、自らも講師を務める。平成16年に独立。「人事屋」であることを生涯のライフワ-クと決意し、経営者や人事担当者の支援を意欲的に行っている。顧問先企業の人事労務管理指導、学習塾経営、大学講師、企業内研修・自治体研修・公開セミナー等で活躍中である。著書に「採用・面接で“採ってはいけない人”の見きわめ方」、「部下育成にもっと自信がつく本」(同文舘出版)などがある。
|
会員の方はこちらからお申込みください
非会員の方はこちらからお申し込みください
★会員(無料)にご登録いただくと、
申込者情報(氏名や住所等)を入力する手間が省けます。
会員登録はこちら