入社5年目までに身につけてほしい、気がきく仕事術

~周囲への気遣いと、仕事の改善意識が身につく!~

講座記号:N7

上司はあなたの成長を待っています!
一歩先を見た「気がきく仕事」はお客様や上司・同僚などに喜ばれるだけではなく、自身の生産性向上にも直結します。
“会社の期待に応える仕事”や“利益に貢献できる仕事”を実現するための方法や考えを伝授します。

開催概要

日時 【2013年開催分】
8月6日(火)
10:00~17:00(6時間)
会場 >>大阪会場
受講料 26,250円(テキスト代・消費税含む)
対象 若手社員
内容

テーマ 内容
1.「気がきく仕事」で周りの心をつかむ(1)なぜ、「気がきく仕事」が必要なのか 【グループワーク】
(2)「気がきく仕事」に必要なマインドとスキル
(3)周りの人(お客様・上司・同僚・後輩)の気持ちを汲み取った対応とは
(4)仕事の完遂プラスαが実践できているか
(5)「気がきく仕事」を実現するために日頃から実践していること
(6)あなたの気がきく度チェック 【チェックリスト】
2.お客様の“心をつかむ”気がきく対応(1)対応力は会社の利益に直結する
(2)お客様との信頼関係を築いていくこと
(3)顧客心理を満たす対応とは 【グループワーク】
(4)顧客満足から顧客感動の次代へ
(5)ホスピタリティ・マインドとは
(6)ホスピタリティを実践するのに大切な3つの力 【グループワーク】
(7)こんな場合どうする?
   ~気がきく対応を考える~ 【ケーススタディ】
3.「気がきく仕事」を実現するための“段取り力”(1)“段取り”とは「業務を効率的にマネジメントする力」
(2)効果的な段取り実例 【グループワーク】
(3)今より効率を上げる仕事の進め方 【個人ワーク】
(4)「気がきく仕事」を実現するための投資の時間が生み出せているのか?
(5)仕事の“見える化”で割り込み仕事を削減する
(6)組織の連携を活かす 
  ~上司や同僚・後輩を巻き込んだ時間の節約術~
(7)仕事の“見える化”で標準化を図る
4.社内の人間関係を“自分基点で”良くする(1)積極思考が豊かな人間関係をつくる
(2)上司・同僚・後輩の本音をつかむ
(3)相手を理解するマインドを持つ
(4)コミュニケーション力を身につけよう 【ペアワーク】
  ①聴く・・・相手の指示・真意を引き出す
  ②話す・・・自分の意見をわかりやすく相手に伝える
5.「報・連・相」でチーム力を高める(1)「報・連・相」をおろそかにしない
(2)自分一人で抱え込まない
(3)日頃から話しやすい雰囲気をつくる
(4)わかりやすい「報・連・相」のコツ

注意事項 ●セミナーお申し込みの流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。
 http://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html

●FAXからのセミナー申し込みをご希望の際は、下記URLの「公開資料」より
 「FAX用お申し込み用紙」をダウンロードしてください。
 https://seminar.aidem.co.jp/public/
その他おすすめセミナー こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。
説明力が変わる!分かりやすく話すための5つの技術
会議の成果が10倍上がる方法
部下の仕事力がぐんぐんアップする、OJT指導法
このセミナーへの
お問い合わせ

株式会社アイデム 人と仕事研究所 関西オフィス

〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-13-43 アイデム西本町ビル

フリーコール:0120-005-093

藤井美保代 (ふじい みほよ )氏

株式会社ビジネスプラスサポート 

代表取締役

大学卒業後、ソニー株式会社を経て、ソニー関連の人材育成会社にて、組織活性化の研修業務に従事。平成14年に㈱ビジネスプラスサポートを設立。人と組織が豊かで幸せになることを実現するための、研修・コンサルティングを約1,000社で実施。
「人間力向上の研修改革」を提唱して、全国で活躍している。
主な著書に『オフィスの「事務改善」~残業ゼロの仕事術!ココまでできる~」(同友館)、『今日からできる!日常業務の事務改善』(清文社)などがある。

Z~i[JÈꗗ i{j Z~i[JÈꗗ i{j