どこよりも分かりやすい、最近改正された労働法講座

~どこが改正された?最新の労働法の押え所・カン所~

講座記号:N9

昨年から労働者に直接関わる法改正が続々と行われています。
一体何が変わるのでしょうか?
また、その法改正は労働者や企業にどのような影響をもたらすのでしょうか?
最新の労働法の“押さえ所”を実務に携われていない現場責任者や管理監督者の方にも
わかりやすく解説します。

開催概要

日時 【2013年開催分】
9月11日(水)
13:00~17:00(4時間)
会場 >>大阪会場
受講料 16,800円(テキスト代、消費税含む)
対象 人事労務担当者、現場管理監督者
内容

テーマ 内容
1.有期契約社員の契約更新はどうなる?<改正労働契約法のポイント> ~平成25年4月施行~
(1)労働契約法とはどんな法律でしょうか?
(2)労働契約法改正の背景とは
(3)改正された内容の重要ポイント
(4)労働契約法改正に伴う、諸問題と企業に求められる対応
2.定年年齢が65歳に?<改正高年齢者雇用安定法のポイント> 平成25年4月施行~
(1)高年齢者雇用安定法の概要とこれまでの変遷
(2)高齢法改正の背景 ~定年と年金の関係~
(3)改正された内容の重要ポイント
(4)改正後の対応と、今後の高齢者雇用について
3.派遣先が守るべきことは?<改正労働者派遣法のポイント> 平成24年10月施行~
(1)労働者派遣の仕組み(労働者派遣と業務委託、出向の違い)
(2)派遣に関するル-ルとは(禁止事項・遵守事項等)
(3)派遣法改正の背景と改正の重要ポイント
(4)法改正で増える派遣先としてのリスクとは?
(5)要チェック!!派遣先に求められる今後の対応について
4. その他法改正のポイント(1)障害者雇用率の引き上げ・虐待防止等・障害者関連の改正
(2)パート加入の義務化? 年金等社会保障制度関連の改正について
(3)その他の法改正
5.最後に(1)法改正と気になる労基署等労働行政の動きについて
(2)急変しつつある社会保険に関する調査指導の現状とその背景
(3)その他
※お断り
各法律については、平成24年12月現在の動向を記しています。

注意事項 ●セミナーお申し込みの流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。
 http://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html

●FAXからのセミナー申し込みをご希望の際は、下記URLの「公開資料」より
 「FAX用お申し込み用紙」をダウンロードしてください。
 https://seminar.aidem.co.jp/public/
その他おすすめセミナー こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。
初めての社会保険セミナ-
マニュアル就活生を見抜く、今どきの採用・面接講座
会議の成果が10倍上がる方法
このセミナーへの
お問い合わせ

株式会社アイデム 人と仕事研究所 関西オフィス

〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-13-43 アイデム西本町ビル

フリーコール:0120-005-093

高田崇一 (たかだ しゅういち )氏

オフィスT&D  Faith経営労務事務所

所長 特定社会保険労務士

大阪府出身。金融機関・社会保険労務士事務所で勤務後、独立開業し現在に至る。大阪労働局総合労働相談員として年間1,000件以上の労務相談の経験があり、調査等の行政対応、サ-ビス残業対策・メンタルヘルス問題対応、解雇・退職金等の人事労務に関する分野を得意としている。セミナーでは、実際の事例をもとに、法律解釈だけではなく、職場の実務に応じた内容を分かりやすく解説。仕事の傍ら、過疎地における無料巡回法律相談や、地域の高齢者法務支援などプロボノ活動も積極的に実施ししている。趣味は、山登り、読書。
大阪府社会保険労務士会 新規入会者実務研修 講師
大阪府社会保険労務士会 特別学校教育部会 委員(高校への出張事業を担当)

Z~i[JÈꗗ i{j Z~i[JÈꗗ i{j