今どきの新入社員を自律型に育成するOJT研修

~新入社員が期待以上の仕事をするようになる育成メソッド~

講座記号:N74

多くの現場教育の問題点は、部下に対して最低限必要な「HOW TO」のみの指導しか出来ておらず、上辺だけのコミュニケーションしかとれていない事です。
これでは、自分自身で判断することができない指示待ちの部下を増やすことになります。
この研修は今時の若者の背景を知り、それに対応した関わり方や指導方法を学ぶことで、部下・後輩社員を早く現場に即した自律型社員に育成することを目的とします。

開催概要

日時 【2016年開催分】
6月9日(木) 10:00~17:00(6時間)
会場 >>大阪会場
受講料 27,000円(テキスト代、消費税含む)
※昼食は準備しておりません。各自でご対応ください。
対象 現場での新入社員育成担当者
内容

テーマ 内容
1.オリエンテーション【ディ
  スカッション・演習】
1)研修の目的と流れ
2)成果の上がる習慣を身に着けさせる事が大切
  成果が上がる習慣とは・・・
3)できる人の3つの共通点 
4)私たちの役割とは
5)自立は当たり前、自律型社員を育成する責任がある
6)フィードバック力を高める
2.部下・後輩育成の意義とは
  【ディスカッション】
1)部下後輩指導がうまくいくとどんないいことが起こり
  ますか?
2)部下・後輩指導は三方よしの仕事と心得る
3)私の理想のOJTの先輩像とは
4)私が主体的に取り組むことは 
3.なぜ?部下・後輩指導が
  うまくいかないのか?
  【ディスカッション】
1)組織共通の課題は『部下・後輩育成』
2)部下後輩指導はうまくいっていますか?
3)ゆとり教育世代 新入社員の実態 
4)新入社員と先輩とのギャップで退職するケース
5)部下・後輩指導は「投資の時間」と心得る
6)後輩指導「失敗」に終わる組織の傾向
4.いまどき社員を取り巻く環
  境変化と部下育成【ディス
  カッション・演習】
1)成功している組織の働きかけとは
2)重要度は高いが緊急度が低いため後回しになる
3)今どき部下の3つの特徴を理解する
4)焦りや不安を理解し具体的な指導を目指す
  ①短期成長志向  ②納得行動志向  ③倫理重視志向
5.部下・後輩への指導と
  関わり方【ディスカッショ
  ン・演習】
1)安心感が人を動かす
  ①あなたが新人の頃「不安だったこと」
  ②「先輩との関わりで安心したこと」
2)関わり方の具体的なスキル習得
3)そもそも「教える」とはどういう事か
4)できていないことを漠然と指摘しても動けない
  ①指導するときはここを見逃さない
  ②できている部分、できていない部分を明確に伝える
5)相手の心を動かす叱り方とは
6)相手をヤル気にさせるほめ方
6.部下・後輩への指導と関わ
  り方
1)こんな時どう指導する?
  ①基本的なマナーが身につかない後輩
  ②同じミスを繰り返す後輩

注意事項 ●セミナーお申し込みの流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。
 http://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html

●FAXからのセミナー申し込みをご希望の際は、下記URLの「公開資料」より
 「FAX用お申し込み用紙」をダウンロードしてください。
 https://seminar.aidem.co.jp/public/
その他おすすめセミナー こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。
若手社員の仕事を変える“やり抜く力”トレーニング
リーダーのための“ゆとり世代”育成研修
新入社員の戦力化と定着率アップを両立させる採用・育成法
このセミナーへの
お問い合わせ

株式会社アイデム 人と仕事研究所 関西オフィス

フリーコール:0120-005-093

北川和恵 氏 (きたがわ かずえ 氏)

エンパワーモチベーション 代表
人財パワーアッププロデューサー
接遇マナー研修、コミュニケーション研修、店舗調査など数多くの企業研修やセミナーの講師として活躍中。元女優ならではの魅力あふれるトークで自然に受講者を巻き込んでいく。気づきを促し、モチベーションを高め、能力・前向きさを引き出す指導には定評がある。
著書に『できる人が続けている「先読み仕事術」』(同文舘出版)、 『「気がきく人」のスマート仕事術』(同文舘出版)がある。

Z~i[JÈꗗ i{j Z~i[JÈꗗ i{j