パ-ト社員のやる気を引き出す労務管理

~募集・採用から退職までの疑問を一挙解決!~

講座記号:N38

現場でよくある疑問やトラブルへの対応を豊富な事例を基に、パート社員の“やる気を引き出す”観点から労務管理のポイントを分かりやすく解説します。
正しい理解を深めることでパ-ト社員との関係をより良いものにします。

開催概要

日時 【2016年開催分】
5月18日(水) 13:00~17:00(4時間)
会場 >>大阪会場
受講料 10,800円(テキスト代、消費税含む)
対象 人事労務担当者、現場管理監督者
内容

テーマ 内容
1.募集・採用に関するここが
  ポイント!
(1)採用・募集に関するルール
(2)募集・採用時の疑問、よくあるトラブルQ&A
   「その雇用契約書で大丈夫?」 etc
(3)やる気を引き出す、採用時の受け入れ方
2.パート社員の労働保険・
  社会保険ここがポイント!
(1)「パート社員には労災がないって?」
   労災保険のル-ル
(2)「私、社会保険に入りたくないんですが・・・」
   ・社会保険加入・扶養の条件と対応について
   ・「収入130万円の『収入』の範囲は?
   ・短時間労働者への社会保険適用拡大
    平成28年10月施行
   ・マイナンバ-制度施行に伴う留意点
(3)知らなかったらもったいない
   社会保険をポジティブに生かし、やる気に繋げる
   ポイント!!
3.「パート社員からの質問に
  答える」労務管理ここがポ
  イント!
(1)安心・安全が「やる気」の前提に!!貴社の労務管理
   は大丈夫?
   ・パート社員に関する健康診断のルール
   ・「有休休暇」のルールと「やる気」を引き出すため
    の注意ポイント
   ・「出産・育児・介護休暇」のルール
   ・パート社員に関する「賃金」「賞与」のルール
(2)ちょっと難しい、契約更新・退職に関する労務管理
   ここがポイント
   ・「後出しじゃんけん」はやる気を下げる!!
   ・「雇止め」と言われない為に押さえておきたい契約
    更新のルール
   ・5年以上は「無期」社員に改正労働契約法への対応
    とやる気を引き出す制度設計  
4.働きやすい職場をつくるた
  めに!!
パート社員に発生しやすいセクハラ・パワハラを防ぐ、ここがポイント!
(1)パート社員が職場に求めている事
(2)パート社員にまつわるセクハラ・パワハラの事例
(3)ハラスメントを起こさないために
5.労務管理をポジティブな
  マネジメントに変えるため
  に・・・
(1)パート社員が活き活き働く会社とは(事例より)
(2)「やる気」の源泉となる労務管理

注意事項 ●セミナーお申し込みの流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。
 http://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html

●FAXからのセミナー申し込みをご希望の際は、下記URLの「公開資料」より
 「FAX用お申し込み用紙」をダウンロードしてください。
 https://seminar.aidem.co.jp/public/
その他おすすめセミナー こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。
応募者の潜在能力を見抜く魔法の面接トーク
新入社員の戦力化と定着率アップを両立させる採用・育成法
新たな環境で自身の実力をめいっぱい発揮する中途採用者研修
このセミナーへの
お問い合わせ

株式会社アイデム 人と仕事研究所 関西オフィス

フリーコール:0120-005-093

高田崇一 (たかだ しゅういち )氏

オフィスT&D  Faith経営労務事務所

所長 特定社会保険労務士

大阪府出身。金融機関・社会保険労務士事務所で勤務後、独立開業し現在に至る。大阪労働局総合労働相談員として年間1,000件以上の労務相談の経験があり、調査等の行政対応、サ-ビス残業対策・メンタルヘルス問題対応、解雇・退職金等の人事労務に関する分野を得意としている。セミナーでは、実際の事例をもとに、法律解釈だけではなく、職場の実務に応じた内容を分かりやすく解説。仕事の傍ら、過疎地における無料巡回法律相談や、地域の高齢者法務支援などプロボノ活動も積極的に実施ししている。趣味は、山登り、読書。
大阪府社会保険労務士会 新規入会者実務研修 講師
大阪府社会保険労務士会 特別学校教育部会 委員(高校への出張事業を担当)

Z~i[JÈꗗ i{j Z~i[JÈꗗ i{j