~できる管理職は知っておきたい、コーチングを活用したワンランク上の指導法~
講座記号:N82
管理職に必要とされる力は「部下が能力を発揮できる環境を作る力」です。
その上で部下との面談は双方が納得できる育成の指針を決める重要な場です。本セミナーでは面談を良質なコミュニケーションの場とするための指導スキルを身につけ、部下のやる気と仕事力の向上を図ります。
開催概要
日時 |
【2017年開催分】 3月15日(水) 13:00~17:00 |
会場 |
>>大阪会場A |
受講料 |
16.200円 ※表示価格は全て、テキスト代・消費税含む |
対象 |
管理職、現場指導者 |
内容 |
テーマ |
内容 |
1.指導者はポジティブ思考で 臨む | ◆管理職・リーダーに必要なポジティブ思考 1)分からない者が聞きに来るべきか? 2)傾聴の基本スキル 3)3つのいいことカード→ペアセッションで実践
| 2.部下のキャリア教育指導法 | 1)モチベーションとテンション 2)キャリア教育3つのポイント WANT CAN NEEDのバランス 3)キャリアアンカーは何か? 4)3つのポータブルスキルをフォーカスして指導
| 3.部下のメンタルヘルス指導 | 1)叱り方 ~叩き過ぎない指導法 ①感情をぶつけるのではなく、理屈をぶつける ②しかる時は1対1で!~みんなの前でしからない ③「なぜできないのか」ではなく「どうしたらできるの か」を考えさせる 2)パワハラにならない指導法 ~DVD視聴 実践エクササイズ 3)コーチングスキル指導 ~褒め方のエクササイズ
| 4.困った社員の事例研究 | (1)「自分はできる」と思い込んでいるものの、成果につな がらない社員 (2)上司からの指示や指導に反発する社員 (3)自分勝手に物事を判断して業務を進める社員 (4)仕事を一人で抱え込んでしまい、周囲に迷惑を掛けてし まっている社員 (5)キャリア面談 ~ロールプレイング実践 会社の所定研修に送り出す前と後の面談の仕方
| 5.まとめ アウトプット | 1)振り返りと気づき 2)帰任後実行具体策をコミットメント
|
|
注意事項 |
●セミナーお申し込みの流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。 https://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html
●FAXからのセミナー申し込みをご希望の際は、下記URLの「公開資料」より 「FAX用お申し込み用紙」をダウンロードしてください。 https://seminar.aidem.co.jp/public/
|
その他おすすめセミナー |
こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。 プレイングマネージャーとしての課長の役割と仕事術 優秀なパート・アルバイトが辞めない店長の関わり方 部下を「自分で成長する社員」に育てるOJT法 |
このセミナーへの お問い合わせ |
株式会社アイデム 人と仕事研究所 関西オフィス フリーコール:0120-005-093 |
諌山敏明 (いさやま としあき )氏
アチーブ人財育成株式会社 代表取締役社長 NPO法人フィンランド式人材育成研究所 理事長 昭和60年関西学院大学 卒。同年、住友生命保険相互会社に総合職で入社。 最年少拠点長で社内表彰制度にて全国優勝を果たす。 その後、同社の人材開発、採用を担当。東証一部の大手人材派遣会社に経営管理部長兼人事部長として転職。 新人研修講師に携わりながら1000名を超える面接を行い、学生を見極める優れた眼力をもつ。 2012年に独立起業。年間200件を超える企業研修の人気講師。 2013年にフィンランドに単身渡航し、世界トップクラスの教育メソッドを習得。 帰国後、NPO法人フィンランド式人材育成研究所を設立し、企業研修にフィンランド式教育を取り入れる。 2016年に㈱幻冬舎より「男性管理職のための女性部下マネジメント」を出版。ビジネス雑誌「プレジデント」他にも数多く寄稿。
|
会員の方はこちらからお申込みください
非会員の方はこちらからお申し込みください
★会員(無料)にご登録いただくと、
申込者情報(氏名や住所等)を入力する手間が省けます。
会員登録はこちら