期待外れにならないための中途採用の面接スキル

講座記号:J12

新卒採用とは違い、中途採用には自社の「即戦力」となる人材を確保することが求められます。採用後に「こんなはずではなかった」とならないための、応募者の経験や実績、人物像等を引き出すための面接スキルを身に付けていただきます。

開催概要

日時 2019年2月5日(火)13:00~17:00(4時間)


※ 本セミナーを貴社にお伺いして実施することも可能です(講師派遣型研修)。
  詳細は右記を御覧ください。 https://apj.aidem.co.jp/seminar/lecturer.html
会場 >>大阪会場
受講料 16,200円 
※テキスト代・消費税含む
対象 採用ご担当者
内容

テーマ 内容
1.オリエンテーション(1)採用市場を踏まえた面接官の役割
   売り手市場における面接の重要性
(2)選考における面接官の役割
2.面接時の質問力(1)戦力人材を確保するためには?
(2)内定辞退を防ぐには?
(3)よくありがちな失敗例・面接官の心構え

◆面接における質問ついて
(1)コンピテンシー面接におけるPDCA質問
(2)面接官の主観を排除して、客観的な評価をする
   ①先入観的な思い込みをなくす
   ②構造化・標準化した質問をくりかえす
(3)応募者の心理と本音
   ①緊張が本音を隠す アイスブレク
   ②マニュアル的回答には掘り下げ質問を
   ③応募者の「本音」を引き出す質問の仕方
(4)【ワーク】
   求める人材像に必要な要件をあらためて整理
(5)面接時に注意すべきこと
   ①自分や組織のことばかり話す
   ②決め付けや、誘導をしていないか
   ③メモを取り過ぎていないか
   ④事務的な対応をしていないか 等々
3.コンピテンシー面接(1)応募者の能力を「行動質問」で見極める
(2)能力とは何か?「過去の行動」は「将来の行動」を予
   測する
(3)能力を評価するためには、応募者の「行動」を聞く面
   接スキル
4.面接PDCA法トレーニング(1)どんな質問が有効か?
  ・過去の経験を掘り下げる質問スキル
  ・返答内容を準備している応募者への質問
  ・転職理由のほとんどが自分のキャリアップ?
(2)何を見抜くのか?
  ・自分が経験したことを言語化できる
(3)事例研究~ロープレ実践
5.まとめ(1)質疑応答・まとめ
(2)帰任後実行具体策~アウトプット

注意事項 ●セミナーお申し込みの流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。
 https://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html

●FAXからのセミナー申し込みをご希望の際は、下記URLの「公開資料」より
 「FAX用お申し込み用紙」をダウンロードしてください。
 https://seminar.aidem.co.jp/public/

●自然災害などを理由にセミナーを中止する場合は、開催日前日15時までにホームページに掲載いたします。その場合、受講料は全額返金いたしますが、交通費などのキャンセル料につきましてはお客様のご負担でお願いいたします。

●少人数では進めることが難しい研修は、お申し込み状況によって開催を中止する場合もございます。ご了承くださいませ。
その他おすすめセミナー こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。
定着率アップのための管理職の関わり方
50代から更に飛躍するためのキャリアプラン作成
上司が自信を持って評価するために押さえておきたい8つのポイント
このセミナーへの
お問い合わせ

株式会社アイデム 人と仕事研究所 関西オフィス

フリーコール:0120-005-093

諌山敏明 (いさやま としあき )氏

アチーブ人財育成株式会社 代表取締役社長
NPO法人フィンランド式人材育成研究所 理事長
昭和60年関西学院大学 卒。同年、住友生命保険相互会社に総合職で入社。
最年少拠点長で社内表彰制度にて全国優勝を果たす。
その後、同社の人材開発、採用を担当。東証一部の大手人材派遣会社に経営管理部長兼人事部長として転職。
新人研修講師に携わりながら1000名を超える面接を行い、学生を見極める優れた眼力をもつ。
2012年に独立起業。年間200件を超える企業研修の人気講師。
2013年にフィンランドに単身渡航し、世界トップクラスの教育メソッドを習得。
帰国後、NPO法人フィンランド式人材育成研究所を設立し、企業研修にフィンランド式教育を取り入れる。
2016年に㈱幻冬舎より「男性管理職のための女性部下マネジメント」を出版。ビジネス雑誌「プレジデント」他にも数多く寄稿。

Z~i[JÈꗗ i{j Z~i[JÈꗗ i{j