プロコーチによる【体感型】チームパワーマネジメント研修

個が輝き、組織が進化する。非認知能力を高め、創造性と主体性が連鎖する次世代組織の創り方

講座記号:RE12

re12


「自走型人材が育たない」
「社員のモチベーションが低く、エンゲージメントが上がらない」「優秀な人材から退職していく」
──そんな悩みに、終止符を打つ時が来ました。
今、企業に求められているのは、多様な価値観を持つ人材を活かし、主体性と創造性を備えた社員を育てる“真の組織力”。
その鍵は「非認知能力」にあります。
では、御社ではそのための【明確な打ち手】を描けていますか?

本セミナーでは、採用/定着/戦力化まで一貫して携わってきたアイデムならではの、
組織開発「チームパワーマネジメント研修」の一部を公開します。
知識を「知る」にとどまらず、「体で理解し、現場で活かす」ことにフォーカスした実践型の内容です。
組織の中で互いの強みが響き合い、共鳴し合うような関係性を築くために、単なる研修にとどまらず現場での実践フェーズまで伴走します。

社員が「この会社で本気で成長できる」と実感し、人が辞めず、成果を生み出し続ける次世代組織へ。その第一歩を、ぜひご体感ください。

開催概要

日時 【2025年開催分】
8月5日(火)
8月27日(水)

13:30~16:30(3時間)
会場 >>新宿会場
受講料 無料 ※ 先着20名、各回とも1社2名様迄。定員になり次第、締め切らせていただきます。
対象 経営幹部、人事担当者、教育担当者
内容

テーマ 内容
1.「組織のパーパス」と「個のパーパス」の連動・在籍社員が働き続けたい、求職者が働きたいと思える組織とは?
2.チームパワーマネジメントとは?・圧倒的な当事者意識をもつメンバーのチームワークが強烈なパワーを生む
・メンバー一人ひとりに求められる要件
3.AI時代に必須な非認知能力を養成する・認知能力も大切、ただもっと大切なのが非認知能力
【認知能力】知識力、記憶力、思考力等、テストで測れる能力
【非認知能力】協調性、コミュニケーション力、リーダーシップ、自己管理力等、目に見えない、社会情動的能力
・自己学習、オンライン研修では、非認知能力は養えない

注意事項 ●自然災害などを理由に研修を中止する場合は、開催日前日15時までにホームページに掲載いたします。その場合、交通費などのキャンセル料につきましてはお客様のご負担でお願いいたします。

●同業他社さまにはご参加をご遠慮頂いております。誠に恐れ入りますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

●セミナーお申込の流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。
また、FAXからの申込をご希望の際は、下記URLから申込用紙をダウンロードしてください。
http://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html


●最少催行人数に達しない場合は開催を中止することもございます。予めご承知おきください。
その他おすすめセミナー こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。
採用面接トレーニング
【動画版】【2025年度版】中小企業で社員が育つ人事評価の作り方
管理職研修 ~リーダーシップとマネジメントの必須要件~
このセミナーへの
お問い合わせ

株式会社 アイデム 東日本事業本部 キャリア開発支援チーム

〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル

フリーコール:0120-225-153

佐藤望 (さとう のぞみ )氏

プロコーチ/アイデムパートナー講師

コーチ、キャリアコンサルタント、営業マネージャー、人事として、3000名以上の1on1を実施。多角的な立場で、20年間キャリア支援と組織開発に携わる。
新卒で500社以上の採用支援・定着化を担当し、最年少で営業所マネージャーに就任。組織立ち上げや働き方改革、人材育成を推進。その後、大手IT企業の人事としてオンボーディング、メンタルヘルス、キャリア教育などの人事企画を担当。 現在は独立し、コーチング提供、就職支援、管理職・リーターシップ研修など、実践的なアプローチで組織と個人の協働をサポート。

保有資格
・国際コーチング連盟認定ACC/銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチ
・国家資格キャリアコンサルタント/アスリートキャリアコーディネーター

Z~i[JÈꗗ i{j Z~i[JÈꗗ i{j