リーダーのコミュニケーション術
講座記号:OS46

「Z世代の若手社員が増えてきたが、接し方がわからない」・「指示や指導がきちんと伝わっているのか不安」など、若手社員を部下にもつ管理職や先輩社員が感じる距離感を縮めるためにはまず、今どきの若手社員の特徴や育った環境、考え方を知ることが重要です。
そこで本研修では、自身の世代を振り返り、比較しながら、Z世代と他世代にはどのような”違い”があるか認識いただいた後に、適切な指導や関わり方について解説します。お互いにストレスのないコミュニケーションが実現すれば自ずと人材定着にもつながります。
柔軟にZ世代の価値観を受け入れることで、自社らしい若手社員の育成を推進しましょう!
開催概要
日時 |
【2026年開催分】 2月20日(金) 13:00~17:00(4時間)
|
会場 |
>>大阪会場A |
受講料 |
16,500円 ※消費税・テキスト代を含む |
対象 |
若手、新入社員と関わる全ての管理職・リーダーの方 |
内容 |
テーマ |
内容 |
1.Z世代を理解する | 1)多様化する職場で「働きやすさ」と「働きがい」 2)Z世代の価値観「タイパ」と「コスパ」 3)増える退職代行での離職 4)会社を選ぶうえで重視していること~定年まで働く? 5)管理職はキャリアパスで魅力的か? 6)中途(キャリア)採用と新卒採用 7)ストレスコントロールをメンタルヘルス | 2.過度な迎合は逆効果 | 1)部下がやる気を失っていく上司の共通点 2)過度な迎合は逆効果「マイクロマネジメント」 3)なぜ、それが大事なのかを教える上司は「人間力」が高い 4)OJTの4段階指導法 5)今年入社の新人の意識調査結果でわかること 6)相手の期待に考える習慣を身に付ける~残業を減らす時間効率のいい仕事術を身に付ける指導
| 3.仕事の本質的な意義を伝える | 1)社会における私たちの存在意義(パーパス)とは? 2)モチベーションをあげる2つの動機付け 3)自己効力感と自己肯定感を高める 4)コーチングの進め方を学ぶ 5)仕事を頼むときの7ヶ条 6)成功の循環モデルを活用 | 4.傾聴の重要性1on1ミーテ ィングで価値観を理解する | 1)キャリア面談1on1ミーティングの流れと進め方 2)キャリア面談1on1ミーティングをやる目的とは? 3)上司の視点になって考えてみる必要性 4)これからのキャリア開発とWell-being(幸福)を共有 | 5.まとめ・アウトプット | ※上司の行動変容「自己診断チェックシート」を活用して明 日から即、実践しましょう! |
|
注意事項 |
●セミナーお申込の流れや注意事項に関しまして、必ず下記URLをご覧ください。 また、FAXからの申込をご希望の際は、下記URLから申込用紙をダウンロードしてください。 http://apj.aidem.co.jp/seminar/flow.html
●最少催行人数に達しない場合は開催を中止することもございます。予めご承知おきください。 |
その他おすすめセミナー |
こちらのセミナーに興味のある方におすすめです。 <中堅社員研修>リーダーシップとフォロワーシップ 自立型社員に成長させる!OJTトレーナー研修 新任管理者研修 |
このセミナーへの お問い合わせ |
株式会社アイデム 西日本事業本部 キャリア開発支援チーム フリーコール:0120-005-093 |
諌山敏明 (いさやま としあき )氏
アチーブ人財育成株式会社 代表取締役社長 NPO法人フィンランド式人材育成研究所 理事長 昭和60年関西学院大学 卒。同年、住友生命保険相互会社に総合職で入社。 最年少拠点長で社内表彰制度にて全国優勝を果たす。 その後、同社の人材開発、採用を担当。東証一部の大手人材派遣会社に経営管理部長兼人事部長として転職。 新人研修講師に携わりながら1000名を超える面接を行い、学生を見極める優れた眼力をもつ。 2012年に独立起業。年間200件を超える企業研修の人気講師。 2013年にフィンランドに単身渡航し、世界トップクラスの教育メソッドを習得。 帰国後、NPO法人フィンランド式人材育成研究所を設立し、企業研修にフィンランド式教育を取り入れる。 2016年に㈱幻冬舎より「男性管理職のための女性部下マネジメント」を出版。ビジネス雑誌「プレジデント」他にも数多く寄稿。
|
会員の方はこちらからお申込みください
非会員の方はこちらからお申し込みください
★会員(無料)にご登録いただくと、
申込者情報(氏名や住所等)を入力する手間が省けます。
会員登録はこちら